シエスタ

シエスタ2025年

シエスタ2025年8月号

2025.8月号 vol.265

発行元:〒540-0012

大阪市中央区谷町1-6-4
天満橋八千代ビル10階
(株)ファーストグローバルコンサルティング
FGC社会保険労務士法人
代表取締役 品川典久

TEL:06-6910-3007 FAX:06-6910-3008
E-MAIL:shinagawa@1ge.jp
URL:http://www.1gc.jp

今月のトピックス

アイススラリー

今年の梅雨入りの時期も早かったのですが、梅雨そっちのけで猛烈な暑さになり、梅雨はもう明けたのか、と思うぐらいです。このまま夏に突入するかもしれません。

私も、年がら年中、野球の試合をやっていますが、一番怖いのは「熱中症」です。何度か命の危険を実感したこともありました。辿りついたのが「アイススラリー」の摂取です。アイススラリーをご存知でしょうか?

アイススラリー(Ice Slurry)とは、細かく砕いた氷と液体(水やスポーツドリンクなど)を混合した半固体状の冷却飲料です。摂取することで体温を効率よく下げられるのが特徴です。

見た目はシャーベット状で、昔からある、スポーツドリンクのパックを凍らせた商品と一緒ちゃうん?と思われるかもしれませんが、効果が全く異なります。アイススラリーを飲むことで「深部体温」が上がらず、体の内部から体温を下げることができ、熱中症の予防になります。私は酷暑の日の試合では2個飲むこともあります。

イメージは、よくあるエネルギー補助食品のようなパウチ型の容器を揉みながらチューチュー吸い上げる感じです。普通の水や冷たい飲料よりも、氷の融解熱(1gあたり約80カロリー)を利用するため、体温を下げる効果が高いようです。スポーツや作業前に体温を下げることで、パフォーマンス低下を防ぐといった研究結果もあります。

氷を外部から当てる(外部冷却)よりも、内側から直接冷却できる点で効果的で、運動前や運動中の体温調整、建設現場・屋外作業での夏場の高温作業中の熱中症対策、医療・介護現場で高齢者や体調不良の方の体温管理の補助手段としても効果的です。ただ、アイススラリーは製造に工夫が必要で、一般的な冷凍庫では作れないのです。

先日テレビで、いよいよアイススラリーが製造できる専用の冷凍庫を紹介していましたから、費用対効果次第ですが、購入を考えているぐらいです。

スポーツ現場や学校で導入が進んでいますし、6月から労働安全衛生法の改正で職場における熱中症対策が企業に対して義務化されましたので、その一手としてご用意されるのもお勧めです。

ご不明点はご遠慮なく。

<next>

アイススラリーはまだまだどこでも販売されているわけではなく、同じ商品でもお店によって価格もバラバラです。私はスーパーやドラッグストアでお安いのを見つけた時はまとめ買いをしています。こういう記事を書くと、正直、品薄になりそうであまり広めたくないのですが。

PAGE TOP